月曜の5校時、6年生の研究授業がありました。放課後、その授業について協議をおこないました。 【2025.6.30】
地域の方もお店をだしました。ペットボトルキャップの上に箱を積み上げるゲーム、水槽の中にある器を狙って1円玉を落とすゲームでした。 【2025.6.30】
6年生は「箱の中身は何でしょうゲーム」と「おばけやしき」でした。おばけやしきは受付に行列ができていました。 【2025.6.30】
4年生の「人生ゲーム」のお店は、床に書かれてなぞなぞやお題に答えて進むゲームでした。
5年生はボウリングやボールをバットに上手に当てて得点を競うゲームでした。 【2025.6.30】
2年生の「森っ子クイズ」のお店は、クロームブックを使って、森の里の地域の写真を見て場所を当てるクイズでした。3年生の「四つ葉屋」のお店は、しおりづくりやボウリング、もぐらたたき、射的が楽しめるお店でした。【2025.6.30】
月曜の1時間目から3時間目に「森っ子夏祭り」がありました。運営委員会の児童が中心となって行われたオープニングでは、楽しい夏祭りにするためのルール説明などがありました。2年生から6年生までと、地域の方々がお店を開き、全学年が楽しい時間を過ごすことができました。クロージングでは、地域の方々へ感謝の気持ちを伝えました。 【2025.6.30】
月曜日の夏祭りにむけて、昼休み頃からどのクラスも準備が始まっている様子でした。 【2025.6.27】
木曜日の昼休みに縦割り活動で行う「森っ子なかよしタイム」がありました。椅子取りゲームをするグループやなんでもバスケットと楽しむグループがありました。 【2025.6.26】
昼休みに来週の月曜日に行われる「森っ子夏祭り」のリハーサルがありました。運営委員会や環境委員会のみんなで、オープニングやクロージングの練習をしました。今年の夏祭りはクラスや地域の方々でお店を開きます。楽しみですね。 【2025.6.25】
朝読ボランティアさんによる読み聞かせがありました。【2025.6.25】
6月24日(火)から27日(金)までの間、環境委員会が緑の羽根募金を行っています。学校や地域の緑を増やすため、たくさんの児童が募金に協力してくれました。 【2025.6.24】
運営委員会の子ども達が、各クラスのお店のポスターを貼っていました。【2025.6.24】
5/26(月)から始まった教育実習も6/20(金)に最終日を迎えました。いつか一緒に働けるのを楽しみにしています。【2025.6.20】
退所式の前に初日のアドベンチャーゲームの結果発表がありました。1~3位の班には賞状と、班長さんにはメダルの授与がありました。
【2025.6.20】
野外炊事での様子です。縦割り班で焼きそばをつくりました。
【2025.6.20】
朝食をモリモリ、お昼の焼きそばも上手にできました。
【2025.6.20】
記念すべき開花第一号です!
【2025.6.20】
朝の集いの様子です。みんな元気ですが、眠そうな顔がチラホラ…。
【2025.6.20】
キャンドルファイヤーです。友情・愛情・平和・勇気の火がみんなの心にも灯りました。
【2025.6.19】
糸鋸で切り抜いた板に、バーナーで焼き色をつけます。最後に吊り下げ用の金具をつけて完成です。
【2025.6.19】
縦割りグループでクイズやミッションに挑戦しました。チームワークが大事です。 【2025.6.19】
待ちに待ったランチタイムです。どのお弁当もとってもおいしそうです。 【2025.6.19】
お天気にもめぐまれ、時間通り学校を出発!入所式では、施設の先生のお話をしっかりと聞きました。【2025.6.19】
校長先生と理科担当の先生が水槽を覗いています。やっと、やっとたまごをゲットしました。子ども達も待ち望んでいたたまごです。 【2025.6.18】
校長先生と理科担当の先生が水槽を覗いています。やっと、やっとたまごをゲットしました。子ども達も待ち望んでいたたまごです。 【2025.6.18】
教育実習生の授業です。
けずって はって どんな形ができるかな
つのつぼだいまおうの完成です。
【2025.6.18】
地域の方から森の里にあるフクロウ像について、お話をしてもらいました。
【2025.6.17】
教育実習も終わりが近づいてきました。この日は朝から一日、学級経営を行いました。【2025.6.17】
ALTの先生が、「カメレオン」のお話を英語でやり取りしながら読んでくれました【2025.6.17】
運動クラブの子たちが竹馬と一輪車に挑戦していました。数回のクラブでとても上達していました。【2025.6.13】
運営委員会の子どもたちが、校長先生と給食の時間を利用して、「意見交換会」をしていました。どんな学校にしたいのか、いろいろと意見が出たようです。【2025.6.13】
土曜授業参観の午後、第1回学校運営協議会がありました。会食しながらの会ということで和やかな雰囲気で進みました。【2025.6.7 】
火曜日は6月の朝会でした。校長先生からは、いじめについてのお話がありました。
また、担当の先生からは、6月の生活目標「廊下や階段は静かに歩こう」についてのお話がありました。【2025.6.3 】