今日は2学期の終業式でした。校長先生からは、挨拶がしっかりできるようになることと、めあてをもって取り組むことの大切さについてお話がありました。新年を迎え元旦には、令和7年をどのように過ごすかめあてを考えられるといいですね。また、児童指導担当の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。健康や安全に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてほしいです。【2024.12.24】
2学期最後の給食は「おたのしみ給食」です。朝からケーキを楽しみにしている子もいたようでした。 【2024.12.20】
1年
2年
3年
4年
5年
6年
もうすぐ2学期も終わりですが、どの学年も日々の学習を頑張っています。 【2024.12.19】
1年 道徳
2年 算数
3年 国語
4年 体育
5年 体育
6年 社会
火曜日の2校時に、5年生が総合の発表をしました。「防災」をテーマに各丁目で調べたことをまとめました。発表には保護者の方だけでなく、多くの地域の方にも来ていただきました。 【2024.12.17】
シルバーさんが斜面の草刈りをしてくださいました。今年は3回来ていただきました。職員ではなかなか整備ができないため、大変助かりました。 【2024.12.16】
校庭にあるモミの木に、業間休みと昼休みの時間を利用して子ども達が飾り付けをしていました。 【2024.12.11】
火曜日の昼休みはなかよしタイムでした。各グループ計画して遊んでいました。席取りゲーム、ジェスチャーゲーム等、楽しんでいました。【2024.12.10】
火曜日の3校時に学習室を対象にふれあい喫茶が開かれました。オカリナサークルの方の演奏を聴いたり一緒にお菓子を食べたり、楽しい時間を過ごしました。【2024.12.10】
4時間目の各学年の様子です。どのクラスも子ども達ががんばっていました。【2024.12.10】
1年 音楽
鍵盤ハーモニカ練習
2年 国語
お話づくり
3年 総合
森の里ふるさと音頭
4年 図工
版画の下がき
5年 理科
物の溶け方
6年 算数
比例と反比例(ドリル)
厚木西高校の生徒さんを講師役に、6年生を対象に非行防止教室がありました。事例やクイズを取り入れながらSNSの使い方について説明がありました。 【2024.12.9】
3年生は総合的な学習の時間に「森の里ふるさと音頭」の振り付けを考えています。地域の人たちが覚えやすく、みんなに踊ってもらえるようにとアイデアを出しあっていました。
【2024.12.9】
来週、体育館で書初め練習を行う前に、文字を大きく書く練習をしました。いつもより太く、大きく。半紙1枚に1文字 ずつ練習しました。(来週、3~6年生は体育館で本番と同じように書初めに取り組む予定です) 【2024.12.6】
12月2日、朝活動の時間に5年生が総合的な学習の時間に学んだ地域防災について発表しました。在校生は丁目ごとに集まって発表を聞きました。5年生は発表後、振り返りを行い、改善点等を話し合いました。 【2024.12.2】
森の里小学校学習室児童と森の里中学校学習室生徒が親睦を深めるブロック交流会が行われました。クリスマスリース作りやスポーツリバーシをして楽しみました。 【2024.12.4】
図工の時間に網をつかって、何やら創作活動をしていました。キャンプのテントに見立てたり、花畑の土に見立てたりと各グループで楽しんでいました。 【2024.12.3】
体力作り旬間は継続中です。今日の業間休みは長縄練習です。最初の頃に比べ、リズムよく跳べるようになってきています。どうやらこっそり練習(「こそ練」というそうです)をしているクラスがあるとかないとか…。 【2024.12.3】