閉会式の得点発表は百の位、十の位まで同じ数字が並び、子どもたちもドキドキしながら聞いていました。結果は4点差で赤組の勝利となりました。最後は児童会副会長の挨拶で今年の運動会は幕を閉じました。応援していただいた保護者の皆様、そして地域の皆様、本当にありがとうございました。 【2024.9.28】
雨天プログラムのため今年のトリはPTA種目でした。きのこチームとたけのこチームに別れ玉入れをしました。2回めは子どもたちもそれぞれ参加して楽しい時間を過ごしました。 【2024.9.28】
どの競技でも応援団は全力応援です! 【2024.9.28】
4年生は2回めの80mそうということで、曲がったコースもお手の物といった様子でした。 【2024.9.28】
初めての80m走。そして、曲がったコースを走るのも初めてです。体育の時間にも練習をし、上手に走っていました。 【2024.9.28】
小学校初めての徒競走です。たくさんの声援の中、最後まで一生懸命走り切りました。 【2024.9.28】
2年生にとっては2回めとなる50m走です。昨年に比べ、走り方が上手になりました。 【2024.9.28】
中学年の団体種目はフラフープを使ったペアリレーでした。ペアで息をあわせて上手にカラーコーンを回っていました。 【2024.9.28】
低学年の団体種目は大玉ころがしでした。なかなか自分の体よりも大きい玉を上手に運んでいました。 【2024.9.28】
森の里中学校から先輩が3名、ボランティアに来てくれました。 【2024.9.28】
高学年の団体種目は綱引きでした。大きな掛け声とともに力強く綱を引きました。 【2024.9.28】
初めての100m。最後まで全力で走りました。
【2024.9.28】
6年生に下級生からの応援が送られます。
【2024.9.28】
各学年の代表が走りました。会場からひときわ大きな声援があがりました。 【2024.9.28】
3・4年は八木節です。元気な掛け声とともに、ダイナミックに踊っていました。 【2024.9.28】
1・2年生は軽快な歌にあわせたダンスです。キレキレで踊る子、ノリノリで踊る子、歌いながら踊る子。それぞれのダンスが光りました。 【2024.9.28】
演目は「大脱走」「RPG」「校歌」、そこに新曲の「栄光の架橋」が加わった、計4曲でした。「栄光の架け橋」では、サビの部分を子どもたちがアカペラで歌う演出がありました。
【2024.9.28】
表現のトップバッターは5・6年生による鼓笛隊演奏でした。最後の数日は休み時間、給食後、昼休みと熱心に練習し、本番を迎えました。
【2024.9.28】
「赤白ともに 正々堂々 勝ち抜こう」のスローガンにあるように、お互いの健闘を祈願してエール交換を行いました。
【2024.9.28】
心配された天気ですが、時間通り開会式が始まりました。
【2024.9.28】
本日の運動会は予定どおり行います。
昨日配付した、雨天時対応版プログラムで進行いたします。
来校の際は気をつけて、おこしください。
★雨天時対応版プログラムで行う予定です。
開会式と閉会式の練習をしました。運動会当日と同じように練習をしました。運動会がさらに楽しみになりましたね。
【2024.9.25】
運動会にむけて、全校で校庭をきれいにしました。21日(土)に、事前にCSの除草作業で草を刈っていただいていたので、草を袋に入れたり、児童席の草を抜いたりしました。
【2024.9.25】
21日(土)の午前中、今週末の運動会に向けて除草作業がありました。ここまでの大掛かりな作業は職員だけではなかなか難しいため大変助かりました。
刈った後は子どもたちの出番になります。
【2024.9.21】
朝から秋めいた気候でした。3・4年生が校庭で表現の練習を行っていました。
【2024.9.24】
今週の土曜日は運動会です。昼休みに色別対抗リレーの練習を行いました。
【2024.9.24】
今週末の運動会に向けて、全校で応援の練習をしました。相手へのエールから始まりました。赤組も白組も、力いっぱい練習をしていました。運動会で応援をする姿を見るのが楽しみですね。
【2024.9.20】
運動会にむけ、グラウンドのトラックに沿って砂が入りました。昼休みに6年生が砂を広げてくれました。【2024.9.19】
中学生3名が職場体験にやってきました。緊張した面持ちでしたが、しっかりとした挨拶ができて、成長した姿がまぶしいと感じました。小学生の時とは違う「森の里小学校」を感じた1日になったのではないかと思います。【2024.9.12】
この日は月に一回のロング昼休みでした。前半は、コミュニティルームに自分で持ってきた課題に取り組みました。地域の方々に見守られながら、漢字練習をしたり、算数の問題を解いたり、リコーダーの練習をしたりしました。【2024.9.11】
白組はピロティで応援練習をしました。応援団に合わせて元気に掛け声をかけていました。【2024.9.6】
昼休みに運動会の応援練習がありました。赤組は体育館で行いました。1拍子や2拍子、3拍子、ウエーブなどを練習しました。
【2024.9.6】
掃除中に家庭科室から出火という想定で避難訓練が行われました。縦割り清掃中だったので、高学年がリードし、全員無事避難することができました。
【2024.9.4】
「衣服の手入れ」の学習で体操着を洗いました。思っていたより水が濁り驚いていました。班で協力して作業を進めることができました。
【2024.9.2】
6年生が考えた質問に地域の方が答えてくださる時間です。地域の方も、子どもたちに質問を返してくださる場面もあり盛り上がっていました。
【2024.9.2】
各学年の代表が走りました。会場からひときわ大きな声援があがりました。 【2024.9.28】