6校時は5年生の国語の研究授業でした。「考えを広げたりまとめたりする話合いをしよう。」というめあてで取り組みました。放課後は授業について、研究会を行いました。【2025.9.30】
鼓笛練習をしている5・6年生の横を、2年生が一生懸命、何やら運んでいました。どうやらみんなで畑の片づけだったようで、協力してごみ袋を運んでいました。【2025.9.30】
先日まで楽器なしで隊形移動の確認をしていた5・6年生でしたが、今日は楽器を演奏しながら位置の確認をしていました。【2025.9.30】
運営委員会より「あいさつ運動」の話がありました。今回は趣向をこらし、あいさつをきちんとしないと「あいさつヒーロー」がくるというミニ劇での紹介でした。【2025.9.30】
生活科の学習で一足早い秋を見つけに行きました。
「こんなにちっちゃいのみ~っけ!」「まだ青いのもある~」【2025.9.26】
今日の昼休みに、縦割り活動の「森っ子なかよしタイム」がありました。校庭でドロケイを楽しみました。【2025.9.25】
4年生は総合的な学習の時間で福祉について学習しています。この日は「地域福祉」という観点から児童館で開かれていた「森の小さな子育てサロン」の様子を見に行きました。【2025.9.17】
4年生は総合的な学習の時間で福祉について学習しています。この日は「地域福祉」という観点から児童館で開かれていた「森の小さな子育てサロン」の様子を見に行きました。【2025.9.17】
今日の家庭科・理科クラブでは、ランチョンマット作りをしました。最初に縫い代に印をつけて、アイロンをかけました。次回はミシンでぬいます。
出来上がりが楽しみです。【2025.9.19】
火曜日に朝会がありました。校長先生からは自分の失敗談から「人に頼ってもいいんだよ」というお話がありました。また、担当の先生からは安全面の話がありました。何事も「もしかしたら…」という気持ちで行動することは大事という話がありました。
【2025.9.16】