よく、「夏休みって先生は何しているの?」「子どもが休みなら先生も休みなの?」と聞かれることがあります。子どもがいない夏休みだからこそ、普段なかなかできない事務処理や2学期に向けた準備をしています。今日は校内研究のほか、通級指導教室の担当の先生による研修等がありました。(写真は校内研究でのグループ別の様子です)【2025.7.23】
各クラス、最後の時間の様子です。「夏休みの生活」について確認するクラス。夏休みの宿題について確認するクラス。最後にレクをするクラスとそれぞれでした。【2025.7.18】
今日で1学期が終わります。終業式がありました。
校長先生からは1学期、いろいろなことがあった中でよくがんばったこと、自分の心と体を大切にすることについて話がありました。また、担当の先生から、こう(交通事故にあわないように)すい(水難事故に気を付けて)かく(隠れて火遊びなどはやめよう)りつ(立派な行動をしよう)100%(元気100%で2学期に会いましょう)というお話がありました。【2025.7.18】
実際に見る国会議事堂の荘厳さに圧倒される児童たちでした。15時半に無事帰着・解散となりました。【2025.7.16】
地球の未来を楽しみながら考えた後は、お待ちかねの昼食タイムです。【2025.7.16】
時間に余裕をもって、日本科学未来館に到着 。現在、自由に見学中です。【2025.7.16】
公民館で6年生の成果発表会を行いました。森の里についてそれぞれテーマ別に調べたことを発表しました。そのあと、先月からつけていた梅シロップをジュースにして、来てくださった方と一緒に飲みました。爽やかな味でおいしかったです。【2025.7.15】
家庭科・理科クラブでは、シャボン玉を楽しみました。ハンガーやストローなどを使っていろいろな大きさのシャボン玉を作りました。運動クラブでは、竹馬や一輪車の練習をしました 。【2025.7.11】
昼休みに全校で盆踊りの練習をしました。マロニエさんを中心に3曲踊りました。8月の夏祭りの盆踊り大会に、多くの子が参加してくれるのを楽しみにしているそうです。【2025.7.11】
11日(金)にPTA成人委員会による学校体験がありました。校長先生が担任となり授業をしました。(写真は道徳の時間の様子です)【2025.7.11】
社会の学習でスーパー三和に行ってきました。普段、見られないバックヤードも見学しました。 【2025.7.9】
水曜日のロング昼休みの前半、勉強会がありました。漢字スキルの直しや習った漢字を練習している児童や、教室から持ってきたプリントをする児童がいました。暑い中、みんな頑張っていました。 【2025.7.9】
オカリナ演奏グループ「ハミング・バード」さんをお招きしての音楽の授業です。20年前に「森の里音頭」を作った方もメンバーにいらっしゃり、作成当初の「思い」も語っていただいた後にミニコンサートとなりました。【2025.7.8】
理科の時間に作った紙飛行とストロー飛行機をとばしていました。遠くにとばすには優しく投げるのがコツのようです。【2025.7.4】
今学期最後の朝読ボランティアさんによる読み聞かせがありました。【2025.7.2】