夏休みに向けて、担当の先生から「月、火、水、木、金、土、日」の字を使ってお話がありました。「火」は、子どもだけで花火などをしないこと。「水」は川や池など子どもだけで遊ばないこと。「木」は熱中症に気を付けて、適度に木陰で休息すること。「金」はおごったりおごられたりしないようにすること。「土」は夏休みは暑い時期ではありますが、外で適度な運動をすること。そして2学期の始業式は8「月」27「日」です。楽しく安全な夏休みを過ごしてください。 【2024.7.19】
今日は1学期の終業式でした。校長先生からあいさつをすることの大切さや、「あゆみ」に書かれていることを生かして夏休みを過ごしてほしいこと、自分で考え、判断し、行動することの大切さについてのお話がありました。 【2024.7.19】
「森の里音頭」の作曲者をゲストティーチャーにお招きし、どのようなイメージで作ったのか、曲に込めた思いなどをインタビューしました。生演奏も聴かせていただきました。
【2024.7.9】
アメリカのボストンにある小学校から、2名の先生が森の里小学校を見学に来られました。授業の様子や学校施設を見たり、子どもたちと一緒に給食を食べたりしました。2年生と4年生のクラスでは、アメリカの学校の様子をお話いただいたのですが、森の里小学校との違いに子どもたちは驚いた様子でした。
最後に、子どもたちへ本をプレゼントしていただきました。 【2024.7.3】
まちたんけんの時にお世話になった地域の方をおよびして、2年生が学習発表会をしました。まちたんけんの時に撮影した写真を使いながら、どのグループも分かりやすい発表となっていました。
地域の方にはお世話になったお礼として、自分たちで育てた野菜もプレゼントしました。
【2024.7.2】
火曜日の昼休みに、マロニエさんを講師に盆踊りの練習をしました。森の里の夏祭りでは、きらりと光る踊りができるといいですね。 【2024.7.2】
学習室の畑で育てた野菜を7月13日(土)の「森の里朝市」で販売します。今日は、朝市に向けて販売の練習をしたり野菜を入れる袋に絵をかいたりしました。多くのお客さんが来てくれると嬉しいです。 【2024.7.1】