クラブ活動
今日の6時間目にクラブ活動がありました。家庭科・理科クラブでは、4年生から6年生までの縦割りグループで活動しています。今回はスライムづくりをし、自分好みの色のスライムが出来上がりました。【2024.5.31】
6年生調理実習
野菜炒めとスクランブルエッグ」を作りました。さすが6年生、手際よく分担し協力して作業を進めることができました。おうちでも学習したことが生かされるとよいです。
【2024.5.31】
体力テスト
今日は全校で体力テストがありました。長座体前屈と立ち幅跳び、反復横跳び、ソフトボール投げをしました。事前にシャトルランと上体起こし、握力のテストをしました。【2024.5.30】
6月末に行われる児童会行事「夏の集会」は、各クラスでミッションを考え、縦割り班でミッションをクリアしていく活動です。児童から、「地域の方にもミッションを考えてもらいたい」という声が上がり、運営委員会の児童が地域の方々に依頼をしました。地域の方からは、「楽しい集会になるとよいですね。」と声をかけていただきました。
【2024.5.30】
森の里中学校・玉川中学校区 小中5校合同児童・生徒引き渡し訓練がありました。
大規模地震発生を想定し、緊急の事態発生時に混乱なく児童を保護者に引き渡し、安全に帰宅できるようにするための訓練です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。【2024.5.29】
昼休みに1年生から6年生で行う縦割り活動の「森っ子なかよしタイム」がありました。8班では、爆弾ゲームをしました。音楽が止まった時にボールを持っていた人は、6年生からの質問に答えるというルールで、楽しく遊びました。
他のグループも6年生を中心に活動を楽しんでいました。 【2024.5.28】
2・3校時に6年生を対象にふれあい喫茶が開かれました。同時に行われた総合的な学習の時間では、「造る」と「創る」をキーワードに講師の方から森の里地区ができたばかりの頃の貴重な話を伺いました。また、当時の写真も紹介していただき、今とは全く違う風景に驚きの声があちこちからあがりました。
【2024.5.28】
予定より早く学校へ戻ってきました。「楽しかった!」があちこちからきこえてきました。今夜の話題は遠足で決まり!
【2024.5.24】
たくさんの動物と出会えた1日でした。これから帰路につきます。
【2024.5.24】
遠足も後半戦です。気温が上がってきてだいぶ疲れが見えてきました。日陰で休みながらゆっくりと進んでいます。
【2024.5.24】
予定よりも早めにお昼にしました。子ども達はみんな元気にお弁当を食べています。
【2024.5.24】
大きな渋滞もなく早めに到着しました。たくさんの動物に大興奮です。
【2024.5.24】
天候にも恵まれ元気に出発しました。今日1日、みんな仲良く元気に楽しんできたいと思います。行きは未来から来た猫型ロボットが活躍するアニメのDVDを見ながら目的地に向かいます。
【2024.5.24】
税務署の方を講師に「税」についての理解を深めました。
【2024.5.22】
今年度もボランティアの皆さんによる読み聞かせが始まりました。子どもたちは本の世界に吸い込まれるように聞き入っていました。
【2024.5.22】
1・2・4年生を対象に投げ方教室がありました。低学年の子どもたちにとって、ボールは少し大きめですが、持ち方のコツを教わりました。
投げ方のポイントを教わると、どの子も投球フォームに変化が見られました。好記録が期待できそうです。 【2024.5.22】
厚木消防署の方を講師に、5・6年生を対象とした救急救命講習が行われました。胸骨圧迫のやり方やAEDの使い方を教わりました。
消防署の方の話では、救急車が来るまでの約10分間は続けることが、大事だというお話がありました。思っていた以上に体力を消耗することに、子どもたちは驚いた様子でした。 【2024.5.21】
昼休みに体育委員会主催の1~3年生を対象に体力テストのお試し会がありました。
体育委員会のサポートをしてもらいながら、それぞれ記録に挑戦していました。 【2024.5.20】
3・5・6年生を対象に投げ方教室がありました。ボールの握り方から腕の振り方、下半身の動きについてそれぞれアドバイスを受けながら練習していました。
最初と比べ、投げる距離が格段に伸びていました。今日、教わったことを生かして、30日の体力テストに挑みます。 【2024.5.20】
6時間目に委員会活動がありました。環境員会では、ポスターの張り替えや、トイレットペーパーの芯の回収、紙資源の回収箱の配付などを行いました。【2024.5.10】
昼休みに1年生から6年生で行う縦割り活動の「森っ子なかよしタイム」がありました。一人ずつ自己紹介をしたり、ゲームをしたりして過ごしました。【2024.5.10】
ロング昼休みの前半に、コミュニティルームでは、地域のドリル隊の方々や先生たちが見守る中、子どもたちが自分のやりたい課題を持ってきて取り組んでいました。 【2024.5.8】
月の初めの火曜日。朝会です。校長先生のお話のあとに、担当の先生から生活の目標についてのお話がありました。時間を守って、5月も楽しい学校生活にできるといいですね。 【2024.5.7】
今日の2時間目に防犯訓練がありました。不審者が侵入したことを想定して出入口の前に机を移動し、不審者が教室に入りづらくなるようにしました。 【2024.5.1】