6年生を送る会が開かれました。なかよしタイムや縦割り掃除など、いろいろな場面でお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、1年生から5年生、そして先生方から出し物が贈られました。新しいちぎり絵も披露されました。 【2025.2.27】
卒業式に向けて式場の準備を行いました。5年生が椅子出しや鉢植えの準備などをやってくれました。 【2025.2.28】
今日のなかよしタイムは5年生が主で行いました。最後にみんなで書いたメッセージを6年生にプレゼントしました。 【2025.2.27】
本日、5回目の会食がありました。
【2025.2.27】
本日、4回目の会食がありました。
【2025.2.25】
朝読ボランティアさんによる読み聞かせがありまし た。 【2025.2.26】
本日、3回目の会食がありました。
【2025.2.25】
ベルマーレによる巡回指導がありました。たくさん動いて大満足のようでした。
【2025.2.25】
学習室のお別れ遠足がありました。もうすぐ卒業する6年生とみんなで楽しく過ごしました。
【2025.2.21】
卒業式にむけて、1・2年生が花の寄せ植えを行いました。卒業式に花がたくさん咲くよう、これからお世話をがんばります。【2025.2.20】
昼休みに、おはなし隊によるおはなし会がありました。参加した子ども達にしおりのプレゼントがありました。【2025.2.20】
ロング昼休みに委員会主催の豆つかみ大会がありました。豆の種類によって点数が違うようです。【2025.2.19】
本日、2回目の会食がありました。【2025.2.19】
食品会社の方から防災食や備蓄について話を聞きました。そのあとは、分担をし実際に炊き出し用の防災食を調理し試食しました。質問も多くあり、さらに関心が深まったようでした。【2025.2.18】
小学校生活最後の授業参観です。感謝の気持ちを届けました。 【2025.2.17】
卒業まであと20日。今日から6グループに分かれて校長先生との会食がスタートしました。 【2025.2.17】
鼓笛隊の引継式が行われました。学校行事でも、地域の行事でも、活躍してきた鼓笛隊。最後の曲は校歌でした。
正面には、緊張した面持ちの4年生。6年生から楽器を引き継いだ5年生。楽器だけでなく、鼓笛にかける気持ちと伝統を引き継いで、これから新しい「鼓笛隊」が始まります。
6年生、今まで本当にありがとう。4・5年生、これから森の里小の鼓笛隊をよろしくお願いします。 【2025.2.13】
今日は今年度最後の授業参観・懇談会でした。 【2025.2.12】
成人委員会企画の学校体験が行われました。校長先生が担任となって体育・算数・理科…といった授業を行いました。(子どもと同じように、マットの片付けも協力してやりました。)給食後の清掃時間は、トイレ清掃を行っていただきました。子どもだけでは難しい汚れも大人パワーできれいにしていただきました。 【2025.2.12】
月曜日の5校時、引継ぎ式にむけた練習がありました。4~6年生が集まって、流れの確認をしていました。引継ぎ式は12日(木)の8:30~体育館でおこないます。 【2025.2.10】
校外学習で鈴木油脂工業株式会社と羽田空港に行きました。 鈴木油脂では使用済みの食用油の回収・処理・リサイクルを行っており、今回のプロジェクトで集まった廃油がどのように精製されるのか話を聞きました。羽田空港では格納庫を見学し、4年生が取り組んでいるSAF(持続可能な航空燃料)に関連した話を聞くことができました。【2025.2.7】
3年生が総合的な学習の時間で取り組んでいた森の里音頭の振り付けを、マロニエの皆さんにみてもらいました。良いとこや改善点を教えていただき、さらにブラッシュアップする予定です。 【2025.2.5】
今年度最後の朝会が行われました。校長先生からは「あいさつ」のお話と「相手の気持ちになって考えてみる」「怒る気持ちになった時には3つ数えて深呼吸」「ありがとうとごめんなさいを適切に使う」というお話がありました。今年度もあと少しです。友達と仲良く楽しくすごすためには、「ありがとう」「ごめんなさい」がとても大切ですね。 【2025.2.4】