出前授業(5年 総合的な学習の時間)
5年生は企業の方を講師に、防災に関する話を聞きました。3.11の際の調査の話など、貴重なお話をしていただきました。 【2025.1.30】
転び方教室(3・4年生)
全日本柔道連盟の協力で、3・4年生を対象とした転び方教室がありました。柔道の投げ技を実際に見せていただいたあと、前や横などに転んだときの体の使い方を教えていただきました。 (投げられ役の講師の帯が赤だったことに驚きました。) 【2025.1.30】
朝読書(朝読ボランティア)
1年
2年
3年
4年
5年
6年
朝読ボランティアさんによる読み聞かせがありました。話の面白さから思わずクスッと声がでるクラスもありました。【2025.1.29】
ふれあい喫茶(3年)
3年生が昔の道具について話をききました。講師の方が昔の道具をたくさん持ってきてくださいました。子ども達からは「昔の人の知恵はすごいね」といった声があがっていました。
【2025.1.28】
第3回 学校運営協議会
土曜日の午後、第3回学校運営協議会が開かれました。学校評価をもとに各部会で今年度の成果等について熟議しました。
【2025.1.25】
2年生【音楽】
「日本のうたでつながろう」の学習で、わらべ歌と手遊びで地域方と学習を深めました。「あんたがたどこさ」では、新しい遊び方を考えて、楽しんでいたグループもありました。
【2025.1.24】
4年生【フライ トゥ フライ】
廃油の回収業者の方から、「廃油をクリーンエネルギーに変えるための仕組み」について授業を受けた後、4年生が集めた廃油の引き渡しが行われました。廃油を乗せた車が校門をでるまで見送りました。 【2025.1.24】
陽だまりの家の方と(4年・6年)
4年生が総合的な学習の時間に、陽だまりの家を訪問しました。陽だまりの家に来られている方にお話しをきいたあと、最後に6年生が鼓笛を披露しました。
【2025.1.22】
ふれあい喫茶(1年)
1年生は地域の方から昔遊びを教わりました。かるたやコマ回し、凧作りなど、今では懐かしい遊びがたくさんでした。そのあと一緒にジュースを飲みながら楽しくおしゃべりをしました。
【2025.1.22】
体力作り旬間(持久走)
1/20(月)~1/31(金)は体力作り旬間で持久走に取り組んでいます。業間休みになると子ども達はそれぞれのペースで走っています。
【2025.1.21】
古式消防
厚木市古式消防保存会の方に来ていただき、「梯子乗り」と「木遣唄にのせてのまとい振り」を全校児童で見学しました。梯子は6メートル以上。高いところでのすごい技に、子どもたちからは拍手と歓声が上がっていました。
【2025.1.20】
校内研究
放課後に先生方の研究会がありました。今年度の研究の成果や課題について話し合いました。 【2025.1.20】
大根収穫
全校で種をまいた大根が大きくなり、収穫時期となりました。下校前に6年生が収穫をしていました。 【2025.1.20】
広報紙で奨励賞受賞(PTA)
本校のPTA広報紙が令和5年度神奈川県PTA協議会主催の広報紙コンクールで奨励賞を受賞しました。
賞状と盾は職員玄関に飾っています。来校の際はぜひ、ご覧ください。【2025.1.18】
大根収穫 学習室
11月に植えた大根を収穫しました。どの大根も立派に育っていました。【2025.1.16】
薬物乱用防止教室(6年)
薬剤師さんを講師に、薬物乱用防止教室がありました。適切な薬の扱いや服用について、お話をしていただきました。【2025.1.16】
書初め(5・6年)
3・4校時に5・6年生が書初めを行いました。集中して一文字一文字丁寧に書いていました。 【2025.1.16】
地域をきれいに(6年 家庭科)
家庭科の学習で地域清掃に取り組みました。地域の方から話をきいたあと、学校前の通りと公民館周辺の清掃を行いました。 【2025.1.15】
今学期もがんばります
3学期が始まり4日目です。通常運転といったとこでしょうか。すっかり冬休みモードはなくなったようです。【2025.1.14】
1年生 算数
2年生 図工
3年生 書初め
4年生 書初め
5年生 国語
6年生 総合
トープラ秦野工場・日産車体湘南工場
社会で学習した自動車産業について、今日は実際に工場見学へ行ってきました。【2025.1.10】
自動車工場に納品するねじができるまで、お話をしていただきました。(実際に工場見学もしました。)
トープラさんでは、多くの方が見学のために、準備をしてくださっていました。
日産車体について、お話をきいたあと、工場見学をしました。(午前中に見学したトープラさんのねじが使われていました。)
工場での作業服や作業に使う道具を、実際に身に着けてみました。
作業用の安全靴の強度を実際に踏んで、試していました。
工場見学の記念のスタンプは人気でした。
今日は下校指導がありました。それぞれ地区別の教室に分かれ、担当の先生から非常時についての指導がありました。その後は地区ごとに下校しました。【2025.1.9】
4年生
5年生
6年生
3学期が始まりました。校長先生からは今年の目標と命の大切さ、1月の和風月名である「睦月」についてのお話がありました。「睦月」は「お正月に親戚が集まり、仲睦まじくする」という由来からきているそうです。「睦月」から始まる3学期、みんなで仲睦まじくすごしていきたいですね。 【2025.1.8】
学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。大きな事故の連絡もなくほっとしています。今学期もよろしくお願いいたします。写真は元日の森の里小学校です。【2025.1.8】
今日から3学期。学習室前の廊下の飾り付けも準備OKです。 【2025.1.8】
書初め(5・6年)
家庭科の学習で地域清掃に取り組みました。地域の方から話をきいたあと、学校前の通りと公民館周辺の清掃を行いました。 【2025.1.15】