パソコンクラブ発表
昼休みにパソコンクラブの子どもたちはが、GIAGスクール端末を使い試行錯誤して作ったゲームの発表会をしました。たくさんの子どもたちが、ゲームを楽しみました。【2024.1.31】
3年生 ふれあい喫茶
3年生は、地域の方から「古い道具と昔の暮らし」について、教えていただきました。体験活動として、藁で「縄ない」をしました。
【2024.1.31】
6年生 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の方を講師に招き薬物乱用防止教室を行いました。薬物が心身に与える影響について学びました。【2024.1.26】
6年生 総合的な学習の時間
2月14日に行われる総合的な学習の時間の発表(公民館で行います)に向けて、地域の方に質問しました。聞きたいことがたくさんあり、時間が足りないくらいでした。【2024.1.26】
学校保健委員会
1月24日に『すこやかな心と体を育てるために』「子どものSOSに気付くために~心の悩みに寄り添う支援~」というテーマで学校保健委員会が行われました。最初に養護教諭から「心の健康に関するアンケート」の結果についての話があり、その後、星槎大学大学院教育実践研究科の岩澤教授のご講演を聞きました。【2024.1.25】
1年生 ふれあい喫茶「お正月あそび」
1年生は、昔から伝わるお正月遊びの遊び方のこつを地域の遊び名人に教えていただきました。友だちや名人と一緒に楽しく遊びました。【2024.1.25】
森の里中学校見学②
部活動の見学もしました。部活動の見学は、生徒会のみんさんが案内をしてくださいました。部活紹介は、部長のみなさんが担当していました。【2024.1.23】
森の里中学校見学①
6年生が森の里中学校へ、中学校見学に行きました。クラスごとに、授業の見学をしたり、学校全体の説明を受けたりしました。【2024.1.23】
森っ子なかよしタイム
今日の昼休み、縦割りグループで活動する森っ子なかよしタイムがありました。今回のリーダーは5年生で、お世話になった6年生に向けて、1人1人メッセージを書きました。【2024.1.23】
4・5年生 鼓笛隊練習
4・5年生は2月15日の引継式に向けて、練習を頑張っています。
【2024.1.23】
6年生 理科「水溶液をなかまわけしよう」
6年生は、水溶液の性質について学習しています。「水、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水」をリトマス紙を使って調べました。どんななかま分けになるのでしょう。【2024.1.23】
児童朝会 保健給食委員会
今日の児童朝会は保健給食委員会の発表でした。とうもろこしのひげと実の問題や、ごはんと汁物の正しい置き方、お茶碗の正しい持ち方、割りばしの正しい割り方といった食べ物や食事のマナーについてのクイズで盛り上がりました。【2024.1.23】
5年生 国語「想像力のスイッチを入れよう」
5年生は、説明文「想像力のスイッチを入れよう」を学習しています。まず、自分で考え、友だちと意見交換しました。【2024.1.23】
3年生 算数「かけ算の筆算」
3年生は、かけ算の筆算を学習をしています。かける数が2けたに増えました。かけ算のきまりが分かれば、けたが増えても計算できますね。かけ算の筆算のきまりは、どんなきまりでしょうか。【2024.1.23】
6年生 書き初め
6年生は「将来の夢」を書き初めで書きました。6年生の「将来の夢」どんな夢でしょう。【2024.1.23】
サッカーゴールのネットが新しくなりました
PTA教育振興費でサッカーゴールのネットを購入していただきました。早速たくさんの子ども達が喜んで使っていました。みんなで大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。【2024.1.19】
5年生 書き初め
5年生は「新しい風」を力強い筆さばきで思いを込めて書きました。来年度は最高学年です。どんな「新しい風」が吹くか楽しみです。【2024.1.18】
2年生 算数「1000より大きな数」
虫眼鏡で見ないと見えないくらいのたくさんのドットが、並んでいます。 「1個ずつ数えると大変だぁ!」子どもたちは、数を数える時のきまりを見つけて問題を解きました。【2024.1.18】
3・4年生 書き初め
3・4年生が書き初めをしました。練習のときのおさらいをし、3年生は「友
だち」4年生は「明るい心」という字を思いを込めて書きました。【2024.1.18】
1年生 音楽
「さんちゃんが さんぽして~♪」
絵描き歌に合わせて1年生はある動物を描きました。その動物は何でしょうね。昔から伝わるわらべ歌の楽しさが子どもたちの絵にも表れていました。 【2024.1.17】
3学期 体力つくり旬間
今日から1月26日まで3学期の体力つくり旬間です。業間休みに低中高学年のコースに分かれて走ります。子どもたちは、自分に合った目標を決めて取り組んでいます。【2024.1.15】
下校指導
今日の4時間目に下校指導がありました。通学路に危険個所がないか確認しながらみんなで下校しました。【2024.1.10】
3学期 始業式
今日から3学期が始まりました。始業式では、朝の挨拶とともに新年の挨拶もしました。校長先生からは、元日の能登半島地震について触れ、命の大切さについてのお話がありました。今年度も登校日が残すところ50日余りです。充実した毎日を過ごせるようにしてほしいです。
【2024.1.9】
本年もよろしくお願いいたします。小春日和の元日、森の里は少し強めの風が吹いていますが、とても穏やかです。皆様にとって素敵な1年になりますように。【2024.1.1】