夏休み「親と子」の工作教室
神奈川土建厚木支部の皆さんの協力のもと素敵な作品がたくさんのできました。来年もぜひご参加ください。【2023.7.30】
1学期 最終日
1学期が終わりました。担任の先生と名残惜しそうにしていました。【2023.7.20】
ミストシャワー
昇降口にミストシャワーが取り付けられました。霧のような水を浴びながら、みんな喜んでいました。
【2023.7.20】
1学期終業式②
終業式では、児童指導担当の先生から夏休みの過ごし方について「な・つ・や・す・み」の文字を使ってお話がありました。①「な」まけすぎず、規則正しい生活を送り、健康に気を付けましょう。②「つ」まらない毎日にならないように、計画的に工夫して過ごしましょう。③「や」くに立つように、お手伝いをしましょう。④「ス」マートフォンやパソコン、ゲームの使い方に気を付けましょう。⑤「み」んな元気に2学期に登校しましょう。けがや事故のない楽しい夏休みを過ごしてください。【2023.7.20】
1学期終業式①
今日は1学期の終業式がありました。校長先生が「学ぶ楽しさを知ってほしい」というお話をされました。長い期間の夏休みですので、何か1つでもできるようになるといいですね。【2023.7.20】
防犯教室
7月19日、体育館で防犯教室がありました。何かあったときは、大きな声で「助けてー。」と言う練習をしました。日頃からランドセルには防犯ブザーをつけておきましょう。スマートフォンなどのネットの使い方のお話もありました。【2023.7.20】
梅ジュース
6年生が6月に作った梅シロップができました。うぐいすの会の皆さんと一緒に試飲会をしました。梅シロップを使った美味しい梅ジュースができました。【2023.7.20】
盆踊りの練習
8月19日の盆踊りに向けて体育館で練習をしました。子どもたちは音楽に合わせて楽しそうに踊っていました。
マロニエの皆さんありがとうございました。
【2023.7.20】
1学期 よむよむ隊
7月13日、業間休みと昼休みに、よむよむ隊の読み聞かせがありました。1年生は、「いたずらラッコとおなべのほし」を読んでもらいました。ありがとうございました。【2023.7.20】
PTA トイレボランティア
今週は美化週間です。今日の掃除の時間に、PTAの方々によるトイレボランティアがありました。便器やトイレ入り口のマットなど隅々まできれいにしてくださいました。暑い中、ありがとうございました。【2023.7.12】
5年生 ふれあい喫茶
7月11日の3、4時間目に5年生のふれあい喫茶がありました。地域の方々や警察官の方から仕事についての話を聞きました。【2023.7.12】
学習室 野菜の収穫
学習室のみなさんで育てた野菜を収穫しました。ピーマンにナス、オクラに枝豆など大きく成長しました。新鮮でおいしそうですね。【2023.7.12】
保健委員会 衛生検査
今日は、衛生検査の日でした。保健委員会の皆さんが各クラスに行って、ハンカチやティッシュペーパーを持っているか、爪を切っているかを調べました。
【2023.7.12】
夏祭りに行われる盆踊りコンテストに向けて、盆踊りの練習をしました。マロニエの皆さんから3曲の踊りを教わりました。【2023.7.6】
目に障害をもつ人を誘導する体験を行いました。その難しさを感じながら、自分のできることを考えました。【2023.7.6】