1・2・3年生遠足6
予定通り出発しました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
【2023.5.26】
1・2・3年生遠足5
ウミガメを見ている1年生です。興味津々の様子です。
【2023.5.26】
1・2・3年生遠足4
お昼ごはんのあとは、1年生、クラス行動、2・3年生はグループ行動です。めあてを守ってしっかり行動できました。
【2023.5.26】
1・2・3年生遠足3
イルカショーのあとは、少し早めのお昼ごはんです。みんな満面の笑みで食べていました。
【2023.5.26】
1・2・3年生遠足2
最初はイルカショーです。イルカショーを楽しみにしているという子どもがたくさんいました。
【2023.5.26】
1・2・3年生遠足
今日は待ちに待った遠足です。ここ数日間「遠足楽しみ〜。」という声があちらこちらで聞こえていました。バスの中ではDVDを見ながら目的地に向かいます。
【2023.5.26】
森っ子なかよしタイム
昼休みに森っ子なかよしタイムがありました。校庭で遊ぶ予定でしたが、雨だったため、教室で椅子取りゲームをしました。
【2023.5.22】
七沢自然ふれあい教室14
雨が降ってきたので、退所式と解散式を続けて行うことにしました。実行委員のみなさん、本当によく頑張っていました。実行委員以外の子ども達も自分の役割を果たそうと頑張っていて、本当に素晴らしかったです。
【2023.5.21】
七沢自然ふれあい教室13
焦がした後は、磨きます。そして、最後に絵を描いたり、紐をつけたりして完成です。
【2023.5.21】
七沢自然ふれあい教室12
切った後はガスバーナーで焦がします。
【2023.5.21】
七沢自然ふれあい教室11
最後の活動はお楽しみの「焼き杉」です。初めて使う道具に、最初は少し戸惑っている子どももみられました。
【2023.5.21】
七沢自然ふれあい教室10
朝食はパンとウインナーとオムレツと…、盛りだくさんでした。
【2023.5.21】
七沢自然ふれあい教室9
キャンドルファイヤーです。とても楽しい時間を過ごすことができました。この後は宿泊棟でふり返りを行い、就寝となりました。
【2023.5.21】
七沢自然ふれあい教室8
夕食の様子です。何度もおかわりをしている子どもが多く見られました。夕食のあとはキャンドルファイヤーです。
【2023.5.18】
七沢自然ふれあい教室7
食事係さんによる夕食の準備です。手際よく作業を進めていました。
【2023.5.18】
七沢自然ふれあい教室6
森林ゲームのあとは入浴タイムです。しっかりと説明を聞いてからお風呂に入りました。
【2023.5.18】
七沢自然ふれあい教室5
昼食のあとは森林ゲームです。縦割り班での活動です。4・5年生のチームワークでミッションに取り組みます。
【2023.5.18】
七沢自然ふれあい教室4
最初の活動は火起こし体験です。火がついた班もつかなかった班も最後までがんばりました。
【2023.5.18】
七沢自然ふれあい教室3
入所式では実行委員長の話がありました。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。
【2023.5.18】
七沢自然ふれあい教室2
順調に進み、予定よりも早い到着となりました。
【2023.5.18】
七沢自然ふれあい教室1
今日から一泊二日の七沢自然ふれあい教室です。上庭で出発式を行いました。
【2023.5.18】
環境委員会の活動
朝休みに環境委員会の児童が上庭の花壇の水やりをしていました。いつも花のお世話をしてくれていて、きれいな花が咲いています。
【2023.5.17】
投げ方教室
2日間にわたり新体力テストに向けて、今年も全校児童を対象に「投げ方教室」を行いました。地域の方々に、投げ方を教えていただくことで、子どもたちは真剣に楽しく練習に取り組みました。本番が楽しみです。【2023.5.16】
5月の朝会②
児童指導担当の先生が5月の生活目標「廊下や階段は右側を歩こう」についてお話をされました。みんなで右側を歩くことを心掛けていきましょうね。【2023.5.16】
5月の朝会①
今日の朝会では、校長先生が「あいさつ」についてお話をされました。自分からあいさつをしたり、相手を見て明るくあいさつをしたりできるといいですね。【2023.5.16】
ふれいあ喫茶(6年)
6年生のふれいあい喫茶は、「森の里の軌跡」について地域の方から教えていただきました。【2023.5.10】
朝の風景
今日はとても天気が良い朝でした。校長先生はいつも芝生の手入れをしています。鉄棒で遊んでいる子たちもいました。【2023.5.10】
森っ子なかよしタイム
今年初めての森っ子なかよしタイムでした。今日は自己紹介をしました。1年生から6年生までのメンバーでこれから楽しく遊んでいきたいです。【2023.5.2】
委員会活動
今日の6時間目に委員会活動がありました。環境委員会では、校舎内のポスターなどの掲示物を新しいものに付け替えていました。【2023.5.2】
5年生 家庭科 調理実習
5年生が家庭科で調理実習をしました。身支度の仕方から学び、リンゴの皮むきとお茶の入れ方を練習しました。【2023.5.2】
5月 児童朝会
今日の児童朝会では、各委員会の委員長さんが挨拶をしました。森の里小学校では、運営委員会、保健給食委員会、環境委員会、放送委員会、図書委員会、体育委員会があり、5年生と6年生で活動しています。【2023.5.2】
5月3日の鯉のぼりまつりに向けて、5・6年生合同で練習をしました。五月晴れの下で素敵な音色が校庭中に響きました。明日の本番が楽しみです。 【2023.5.2】
1年生が作った鯉のぼりが、気持ちよさそうに空を泳いでいました。教室の窓からのぞいて、「鯉のぼりが泳いでるよ!」と嬉しそうに話していました。 【2023.5.1】