森っ子なかよしタイム
11月30日の昼休み1年生から6年生までの縦割りグループで遊ぶ「森っ子なかよしタイム」がありました。校庭で色鬼をしているグループは、鬼が「銀色」と言うと、子どもたちが一斉にブランコの鎖を触っていました。【2023.11.30】
2年生 生活科 もっとなかよし まちたんけん
2年生は、まちたんけんで「森のアトリエ」に行きました。「森のアトリエ」についてのお話を聞いたあと、自分のお気に入りの風景を写真に撮りました。十月桜がきれいに咲いていました。【2023.11.30】
朝学習の様子
朝学習の時間に2年生と4年生は地域の方にかけ算九九の聞き取りをしていただきました。ありがとうございました。【2023.11.30】
4年 校外学習
11月29日、4年生は宮ケ瀬ダム・環境センターへ見学に行ってきました。宮ケ瀬ダムでは大迫力の放流を見ることができました。【2023.11.30】
先生たちの読み聞かせ
読書月間の一環として今日の朝活動の時間に、担任の先生が入れ替わり読み聞かせをしました。みんな楽しそうに話に耳を傾けていました。【2023.11.28】
2学期の森っ子体力作り旬間
11月27日より森っ子体力作り旬間が始まりました。クラスで目標を決めて長縄跳びに取り組んでいます。クラスの記録をどこまで更新できるか楽しみです。【2023.11.27】
秋の集会 クロージング
楽しかった時間はあっという間に過ぎ、秋の集会は終わりました。その雰囲気を運営委員が袋に閉じ込めました。【2023.11.27】
秋の集会 6年生
新時代~プリン争奪戦~【2023.11.27】
秋の集会 5年生
ダンスショー【2023.11.27】
秋の集会 4年生
世界が一つになるまで【2023.11.27】
秋の集会 3年生
ウィーアー 森の里かいぞくだん【2023.11.27】
秋の集会 2年生
ゾンビデダンス・アイドル【2023.11.27】
秋の集会 1年生
くじらぐも【2023.11.27】
秋の集会 オープニング
運営委員の司会でいいよ秋の集会の始まりです。「イッツショータイム」【2023.11.27】
1年生 森の里幼稚園との交流
1年生は、森の里幼稚園のみんなと交流をしました。生活科の時間に材料を集め、グループで作ったおもちゃで一緒に遊びました。楽しい時間はあっという間に過ぎました。【2023.11.22】
11月児童朝会
11月の児童朝会は体育委員会が来週から始まる体力作り旬間に向けて、長縄跳びについて発表しました。目指せ!クラス目標!【2023.11.22】
交通安全教室
子どもたちは横断歩道のわたり方や自転車に乗る時の注意点、車の死角 の危険性について教えていただきました。【2023.11.20】
6年生 非行防止教室
厚木西高校の生徒会の皆さんが、SNSやインターネットの使い方等について授業をしました。6年生は真剣に聞き入っていました。6年生は厚木西高校の生徒会の皆さんから「かながわサイバーキッズ隊」に任命されました。【2023.11.17】
朝活動の様子
今日の朝活動では、全校で算数に取り組みました。短い時間でしたが集中して問題と向き合いました。【2023.11.16】
2年生 ふれあい喫茶
11月14日、2年生のふれあい喫茶は、ふれあい農園で育てたさつま芋のツルを使って、リース作りをしました。素敵なオリジナルのリースができました。【2023.11.16】
赤い羽根募金
11月13日から17日の間、赤い羽根募金を行います。募金は、地域の福祉活動などに使われます。朝休みに放送委員が集めに行きますので、ご協力お願いします。【2023.11.14】
11月 保健給食委員会衛生検査
今日は、11月の保健給食委員会の衛生検査でした。朝活動の時間に保健給食委員がハンカチやティッシュペーパーを持っているかや爪を切っているかを点検しました。【2023.11.14】
無事に学校に到着しました。大勢の皆さんにお出迎えいただきありがとうございます。今回の学びを今後の学校生活にいかしてほしいと思います。【2023.11.10】
解散式をしました。今まで支えていただいた様々な方々に感謝です。【2023.11.10】
厚木PAを出ました。予定よりも少し早い状況です。雨が降っているため、解散式はバスの中で行います。【2023.11.10】
羽生PAを出発しました。ここまで大きな渋滞もなく順調に進んでいます。現時点では予定通り到着できる見込みです。【2023.11.10】
心配された雨も、なんとか大丈夫でした。時間より少し早めに江戸村を出発しました。帰りのバスは悪の組織の毒により体が子どもになってしまった高校生が大活躍する映画を観ています。【2023.11.10】
みんなでお土産を買うのも修学旅行の楽しみですね。友達とお揃いでいい思い出になりました【2023.11.10】
ニャンまげの石像を囲んでパチリ。【2023.11.10】
江戸時代にはなかったレモネード。とっても美味しいと満面の笑みでした。【2023.11.10】
三色団子も大人気です。【2023.11.10】
江戸村といえば鯉の餌やり?鯉の勢いに圧倒されます。【2023.11.10】
忍者体験中。みごと忍者になれたでしょうか。【2023.11.10】
新選組の大捕物。すごい迫力でした。【2023.11.10】
地獄寺…、入るべきかやめるべきか…。【2023.11.10】
珍しいところがたくさんあります。【2023.11.10】
たくさん食べています。【2023.11.10】
日光江戸村に到着しました。ここからはグループ活動です。だんだん混んできました。【2023.11.10】
昨日に引き続き、車窓から竜頭の滝を見ました。【2023.11.10】
退館式です。旅館の皆さん、色々と心遣いありがとうございました。【2023.11.10】
朝ごはんもしっかりといただきました。【2023.11.10】
みんなでジャンプ!。【2023.11.10】
朝のお散歩です。短時間でしたが静かな湖畔で過ごしました。【2023.11.10】
修学旅行2日目が始まりました。体調が悪いという子どももおらず、順調なスタートを切れそうです【2023.11.10】
お土産タイムです。あれもこれもと、目移りする様子でした。【2023.11.9】
食事のあとはナイトレクです。クイズや伝言ゲームをしました。【2023.11.9】
夕食です。たくさんのおかずがありました。とても美味しかったです。【2023.11.9】
部屋の写真です。みんなテンション高めです。【2023.11.9】
みんなで足湯に入りました。場所によって温度がだいぶ違いました。【2023.11.9】
足湯の予定でしたが、とても混んでいたので源泉を見に行きました。【2023.11.9】
旅館に到着しました。入館式を行いました。【2023.11.9】
見学者がほとんどいなかったので、クラス写真を撮りました。【2023.11.9】
湯滝です。バスがたくさん来ていて入るのに時間がかかりましたが、滝の前は快適でした。【2023.11.9】
いろは坂も無事に越え、華厳の滝です。まだまだ元気いっぱいです【2023.11.9】
待ちに待ったお昼ごはんです。みんなお腹ペコペコです。【2023.11.9】
昼食場所に向かっています。二荒山神社を通ります。【2023.11.9】
調べたつもりでも知らないことがたくさんあります。【2023.11.9】
東照宮の中はガイドさんが説明してくださります。
【2023.11.9】
輪王寺の前です。見るものがたくさんあって大変です。【2023.11.9】
大谷PAでトイレ休憩です。厚木市の小学校と一緒になりました。【2023.11.9】
狭山のPAでトイレ休憩でした。このあとバスレクです。【2023.11.9】
予定通りバスに乗車しました。次はPAの様子をお伝えします。【2023.11.9】
天候にも恵まれ欠席ゼロで修学旅行に出発します。お見送りに来ていただいた方々、ありがとうございました。【2023.11.9】
出前おはなし会
昨日に引き続き、今日は3・4年生に読み聞かせをしていただきました。大型絵本を使っての読み聞かせは「おまえうまそうだな」という本です。
「この本知ってる!」という声もありましたが、お話が始まるとみんな真剣な表情で聞き入っていました。名作は何度読んでもおもしろいですね。【2023.11.9】
除草作業
おやじのたまり場の方々に、校庭や体育館裏の除草作業していただきました。
学校の周りがきれいになりました。ありがとうございました。【2023.11.9】
2年生 芋ほり
2年生は、ふれあい喫茶でのリース作りのためサツマイモ掘りをしました。長い長いサツマイモのツルがとれました。どんなリースができるのでしょうか。楽しみです。【2023.11.9】
11月 朝会
11月の朝会では、校長先生からあいさつをしっかりしましょうというお話と、ヘルメットをかぶって安全に自転車にのるようにというお話がありました。また、児童指導担当の先生からは11月の生活目標である「気持ちの良い言葉づかいをしよう。」についてのお話がありました。【2023.11.8】
読書月間
読書月間が始まりました。12月8日まで本が2冊借りられます。読書おみくじ・じゃんけんゲームなど、図書委員会が企画したイベントもあります。みなさん、ぜひ図書館に来てくださいね。
先生方も自慢の本をおすすめしていますよ。さて、どれがだれだか分かるかな?【2023.11.7】
出前おはなし会
中央図書館から、出前おはなし会の方々が来てくださいました。
絵本の読み聞かせや手遊び、紙芝居に1.2年生も大喜びでした。
森の里小学校も今日から読書月間です。たくさんの本がみなさんを待っています。ぜひ、来てくださいね。【2023.11.7】
郷土芸能普及公演
郷土芸能普及公演で愛甲ささら踊り盆唄保存会のみなさんとささらを鳴らし、小太鼓に合わせて踊りました。【2023.11.2】
1年生 生活科(秋見つけ)
1年生は秋を探しに近くの公園に行きました。葉っぱや木の実など春との違いを探しました。地域の方で“きのこアドバイザー”の資格をお持ちの方が、きのこについて詳しく教えてくださいました。【2023.11.1】