2学期最後の下校の様子
今日で2学期が終わりです。楽しい冬休みを過ごしてください。1月9日に元気な顔を見れることを楽しみにしています。【2023.12.22】
2学期の振り返り
今日は、2学期最終日。各クラスで「あゆみ」を渡しました。担任の先生から2学期にがんばったことや3学期にむけて取り組むことなどについて話がありました。【2023.12.22】
2学期 終業式
今日は2学期の終業式がありました。校長先生からは、「将来どんな大人になりたいと思っていますか。」とみんなに問いかけがありました。目指すところがはっきりしていると、しっかり目標をたてることができるというお話がありました。また、「明るい選挙啓発ポスターコンクール」「和田傳文学賞」「読書感想画」「厚木市子ども科学賞」の表彰もありました。児童指導担当の先生からは、冬休みの過ごし方の「5K」の話がありました。「5K」とは、①規則正しい生活を送ろう②交通安全に気を付けましょう③危険な遊びはしません④お金の使い方を考えよう⑤健康管理をしっかりしましょう、という5つの言葉の頭文字のKです。「5K」を意識して、楽しい冬やすみを過ごしてください。【2023.12.22】
4~6年生 琴の演奏
森の里中学校からお借りした琴で、息を合わせて「さくらさくら」を演奏しました。【2023.12.19】
1年生 お店屋さんごっこ
国語の「ものの名まえ」の学習でお店屋さんごっこをしました。魚屋さんやお花屋さん、アクセサリー屋さんなどいろいろなお店があって、みんな楽しそうに「いらっしゃい。」「〇〇はありますか。」と声をかけながら買い物をしていました。【2023.12.19】
ふれあい喫茶 学習室
12月18日、学習室のふれあい喫茶は、クリスマスコンサートでした。ハミングバードの方がオカリナの素敵な音色を届けてくださいました。【2023.12.18】
PTA しめ縄作り
12月17日、文化振興会の方を講師にお招きしてしめ縄作りが行われました。お正月にふさわしい素敵な飾りができました。父親委員会の皆さんまた、ボランティアでお手伝いいただいたみなさん、準備から運営、片付けまでありがとうございました。【2023.12.17】
3年生 焼き芋
3年生 焼き芋
公民館の方と一緒に、3年生は地域の清掃活動で集めた落ち葉で焼き芋を楽しみました。芋はふれあい農園で収穫しました。ほくほくの焼き芋は美味しかったです。【2023.12.15】
6年生 おもしろ理科教室
「家電を解体して仕組みを観察しよう」をめあてに神奈川工科大学の先生と一緒に学習しました。解体した家電はIHクッキングヒーターでした。普段目にしない家電の部品をじっくりと観察しました。【2023.12.14】
6年生 書初めの練習
12月12日は3年生と4年生、13日は5年生と6年生の書初めの練習が体育館でありました。6年生は大きく堂々とした字を書いていました。さすがですね。【2023.12.13】
5年校外学習②
ニュースパーク(日本新聞博物館)では、情報端末を使って新聞記者体験を行い、取材した内容をその場で新聞にしました。【2023.12.12】
5年校外学習①
横浜みなとみらいにあるMulabo!(ムラーボ)で、最新のデジタル技術を使った体験活動を行ってきました。【2023.12.12】
森っ子なかよしタイム
12月11日の昼休みは縦割りグループで遊ぶ「森っ子なかよしタイム」でした。広げた新聞紙の上に立って6年生とジャンケンをして、「負け」「あいこ」だったら新聞紙を半分に折りたたむルールのゲームをしました。新聞紙がどんどん折りたたまれ小さくなり、立つのが大変そうでした。【2023.12.11】
5年生 調理実習
5年生が家庭科の調理実習で、みたらし団子を作りました。たれが香ばしく、団子がもちもちして、とてもおいしかったです。
【2023.12.7】
6年生キャリア教育
12月4日、現役で活躍するJリーガー(ブラウブリッツ秋田)の方を招いて「挑戦すること」「感謝すること」について講話をしていただきました。子どもたちの目もキラキラしていました。【2023.12.7】